2016年03月24日 音楽療法士の先生が訪問してくれました。
      
	   今日3月24日は、音楽療法士の先生が訪問してくれました。
 桜の開花の話題も耳にするようになりましたが、この辺りはまだのようです。
 しかしながら、だいぶ春らしい日も多くなってきています。
 今日は春の花の代名詞でもある「さくら」の曲を用いてプログラムでした。
 参加されていた利用者の皆さんも桜の開花を楽しみにしながら歌っていたり、体操をしたりされていました。
    
 
	
	  
	    
2016年03月23日 3月のお誕生会を開催しました。
      
	   今日3月23日は、3月のお誕生会を行いました。。
 最高齢の方は101歳です。
 その他の方も90歳代がほとんどでした。
 今日は春らしく穏やかな日となり、皆様のお誕生会を祝福しているようでした。
 これからもいつまでもお元気で長生きして下さいね。本日はおめでとうございます。
    
 
	
	  
	    
2016年03月13日 ひな祭りのお茶会を開催しました。
      
	   今日3月13日は、ひな祭りのお茶会がありました。
 暖かい日もだいぶ増えてきており、春の訪れを感じる時期になりました。
 午後のゆったりとした時間の中で、それぞれに好きな飲み物でのどを潤し、楽しそうな話し声があちこちで聞かれていました。
 もうじき、春の花の季節となりますが、その前に施設のホールには会話の花が開いておりました。
    
 
	
	  
	    
2016年03月05日 音楽療法士の先生が訪問してくれました。
      
	   3月に入りましたが、まだまだ寒い日も続いています。
 そこで、今日3月5日は、みんなで「早春賦」を歌いました。
 この曲は、暦の上では春とはいえ、風は冷たく実際の春はまだ到来していない。
 しかし、春に入っていると聞いてしまうと心がはやってしまう。
 この時期はどうしろと言うのだと、この時期のじれったさを歌った曲です。
 しかし、音楽療法に参加されていた利用者の皆さんは、しっかりと声を出し、運動的な要素も取り入れていたので、寒さを感じることなく楽しんでいたように感じました。
    
 
	
	  
	    
2016年03月04日 四国医療専門学校の慰問がありました。
      
	   今日3月4日は、四国医療専門学校の学生さん達が慰問に来てくれました。
 時代劇をモチーフにした「どさ回り」、ハンドベル、リコーダー演奏などを披露してくれました。
 普段はリハビリに携わる理学療法士、作業療法士を目指し学業に励んでいますが、今日は利用者さんを楽しませることも一つの役目として練習を重ねてきたようです。
 いつもはリハビリの実習で利用者さんとの関わりがありますが、今日はまた違った関わり方で利用者の皆さんも楽しくみていました。
 学生の皆さん、ありがとうございました。本業の方も頑張って下さいね。
    
    