2019年02月28日 四国医療専門学校の学生の訪問がありました。
      
	   今日2月28日は、四国医療専門学校の学生さん達が遊びに来てくれました。
 いつもはリハビリの実習で勉強に来ていますが、今日はレクリエーション活動として楽しませてくれました。
 「二人羽織」、「リコーダー」、「南京玉すだれ」などを披露してくれて楽しい時間となりました。
 学生の皆さん、ありがとうございました。
 リハビリの勉強も頑張って下さいね~。
    
    
 
	
	  
	    
2019年02月23日 2月のお誕生会を開催しました。
      
	   今日2月23日は、気温も上がり、穏やかな日となり、誕生会をお祝いしているかのような天気となりました。
 2月のお誕生者の皆さんも、それぞれに紹介され、誕生カードを持っての記念撮影ではにっこりと穏やかな表情をされていました。
 これからの一年が皆さんにとって健康で楽しくあることをお祈りしています。
 本日はおめでとうございました。
    
 
	  
	    
2019年02月22日 音楽療法士の訪問がありました。
      
	   2月は逃げると言いますが、残すところ1週間となりました。
 もうすぐ、春がやって来ます。
 今日2月22日の音楽療法は、春の曲を沢山歌いました。
 「ひな祭り」、「春よ来い」、「うぐいす」、「四季の歌」などがありました。
 利用者さんからも、「やっぱり温いほうがええなぁ。」、「はよ春が来んかなぁ。」との春を待つ言葉が聞かれていました。
    
 
	
	  
	    
2019年02月04日 音楽療法士の訪問がありました。
      
	   今日2月4日の音楽療法は、「豆まき」、「鬼のパンツ」などの節分や鬼を連想するものから始まりました。
 その他として、「スキーの歌」、「津軽海峡冬景色」、「北の宿」など歌謡曲を交えた雪のイメージの曲を歌いました。
 今年は例年よりも暖冬なのか、雪が舞う回数も少ないですね~。
    
 
	
	  
	    
2019年02月03日 豆まきを行いました。
      
	   今日2月3日は、入所者の皆さんと豆まきを行いました。
 職員が扮する鬼に目がけて、「鬼は~外!福は~内!」と、かけ声に合わせて豆をまきました。
 日本では、穀物には邪気を払う力があると考えられており、大豆は米や麦と同じくらい重要な穀物として扱われており、魔除けや生命力に関する霊力が込められているとされ、お祓いなどの行事では大豆がよく使われていたそうです。
 皆さんのおかげで苑からも邪気が退散していったことでしょう。
    